デスクランプカバー

2018年頃作成。
前回の記事に載せたPCテーブルの上に乗っていた豚さんのテーブルランプ。
 
実はこれ元々ランプのカバーはこのようなオーソドックスなデザインでした。





これは誕生日にプレゼントで頂いたもので、

嬉しくてずっと持っていたんですが、使用するシーンが無く困っていました。


ただ不要だとしても貰い物だし何か良い手立ては無いだろうか…と考えた末に作ってみたのがこのランプカバーでした。

作り方は以下の通りです。



イラストがすごい雑でごめんなさい(笑)

風船のイラストで「ゴムでしばる」とありますが、特にゴムで縛る必要性はありません。

よく考えれば普通にクルッと風船の先をひねれば良い話です。

(むしろ輪ゴムなんか使ったら空気が漏れやすくなる)


作った時からもう4年たってるので正直木工用ボンドと水の割合も適当です。

ただ適度な分量についてはどんな種類の糸(毛糸、手縫い糸、ミシン糸…)を使うのかにもよるので、実際に一度説明通りの分量で試してみて、そこから調整するのも良いかと思います。



nukashow's DIY

賃貸でも、心地いい空間で暮らしたい。 部屋のイメージにぴったりサイズの家具がほしい。 でもオーダーメイドは高い。 DIYをやるにしても騒音が気になる。 作るためにはどんな道具があればいいのか。 設計には何が必要なのか。 これら諸々の疑問に対し 僕なりの経験から得た知識と、技術、ホームセンタの活用方法などを紹介しています。 初心者DIYer、オリジナルの家具が欲しい方のためのサイトです。

0コメント

  • 1000 / 1000